初心者ガイド PR

【NIKKE】基礎だけど大事なこと!有利コードでダメージアップ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、くろせるです。

みなさん“コード”を意識していますか?

ていうかコードって何?って人もいると思います。

コードとは、要するにRPGとかでよくある “属性” 的なものだと思えばOKです。

今回はNIKKEのコードについて解説していきますね。

コードのまとめ

  • コードとはRPGで言う “属性” のようなもの
  • 有利なコードで戦うと与えるダメージ10%アップ
  • 有利なコードはあるが、不利なコードはない
  • 基本プレイヤー側にのみ恩恵がある

 有利コードは基本的にプレイヤーにのみ恩恵があります。

「不利コードで挑んだからキツかった…!」なんて事はありません(極一部例外有り)

そのため、可能であればなるべく戦う相手に対して、有利コードを持ったニケを使うといいでしょう。

ではもう少し詳しく解説していきます。

コード=ボーナスダメージ

コードとは…

有利なチップセットの対象を攻撃すると、10%のボーナスダメージを与えることができます。

RPGでよくある属性相性的なやつですね、NIKKEでは「コード」と呼ばれています。

NIKKEの場合、コードが一致したらボーナスとして、与えるダメージが10%増します。

ひと昔前は「与ダメが10%伸びるぐらいじゃ微妙」と言われていましたが、

最初期と比べてニケ達の火力が高くなった今は、この10%上昇も割とバカに出来なくなってきました。

ゲームを始めたばかりの人は気にしなくていい

ゲームを始めたばかりの人は気にしなくてOKです。

と言うのも、序盤はまだまだニケ達の火力が低いため、10%与えるダメージが増えても微々たるもの。

ある程度育成し、ニケ達の火力が高くなってきたと思ったら、有利コードを意識してみましょう。

不利コードによるペナルティは無い

ニケ側には「不利コードで挑む事のペナルティ」はありません。

属性相関図を見てもらうとわかりますが、矢印は全て一方的です。

なので、戦う場合は有利コードだけ確認すればOKです。

例外として迎撃戦の「異常個体」のみ、不利コードはダメージが増加するという説明がされていますね。

ステージ情報でコードを確認

戦闘前の情報で相手がどんなコードなのかわかります。

「Weak Point」と書いているので、そこに記されている属性が弱点属性になります。

強くなったら意識してみよう

ある程度強くなったら有利コードを意識してみましょう。

最近では「有利コードのニケのみダメージを与えられる」なんて敵も出て来たので、嫌でも意識しないといけませんが。

特にソロレイドやユニオンレイドのような、強敵が出現するコンテンツでは「有利コード」を意識するといいでしょう。

忙しい社会人・学生に!スキマ時間でゲームを売る方法

【自宅で完結】積みゲーがお金に!話題の「宅配買取」が便利すぎた【体験レポあり】

遊び終えたゲーム、家に眠らせてませんか?

今なら送料無料・手数料無料・梱包材無料で、自宅から簡単に売れる【宅配買取】が超便利!

業界最高クラスの高価買取&即日入金にも対応。

当日集荷&スピード査定でスムーズ、しかもキャンセルもOKだから安心。

ゲーム整理でお小遣い稼ぎしませんか?