どうもブレイブフロンティア戦記管理人です。
今回はユニットの『タイプ』についてです。
結構見かけるのが「〇〇タイプは当たりですか?」などの質問、ぶっちゃけ欲しいユニットがガチャから出てくればそれだけで当たりなのですが、だからこそタイプが気になる事もありますからね。
目次
タイプとは?
ブレフロにはユニットを入手した際に「ロード」「アニマ」「ブレイカー」「ガーディアン」「オラクル」のどれかがランダムで決定されます。
ただし中にはタイプが「ロード」で確定しているユニットもいます(大体が報酬で貰えるユニット)
このタイプというのは、レベルアップの際にそのユニットに影響を及ぼすものです。
最初に言っておくこと
はっきり言えばこのタイプ、基本的に気にしなくてよいものです。
どのタイプが当たりとか、どのタイプがハズレとかはありません。
「高難易度のクエストをクリアするには〇〇タイプが必要」とかそんなことも一切ありません。
なので普通にゲームを楽しんで、攻略していく上では気にしなくてもよいでしょう。
ユニットによってはタイプ相性の良し悪しがあるものもいますが、そもそもお目当てのユニットが出た時点で当たりです。
ですが、「同じユニットが2体いるけどそれぞれタイプが違う、どっちを育てたらいい?」なんて事もあるでしょう。
そんな時はタイプで決めてしまうのはいいかもしれませんね。
そのため最初に「気にしなくていい」と書きましたが、今回はわかりやすくするために優劣をつけた紹介の仕方をしますので「気にしなくていいとか言っておいて、オススメとかあるのかよ!」とかの突っ込みは無しでお願いします。
各タイプの長所短所
ロードタイプを基準とし、それぞれ伸びやすいステータス、伸びづらいステータスが存在します。
ユニットを入手した段階では違いがわかりませんが、強化していけば違いがわかります。
最大レベルまで強化すればこのように違いが簡単にわかるように。
赤で囲っている部分がそれぞれの伸びやすいステータスで、青で囲っている部分は伸びづらいステータスですね。
当然ですが最大レベルが大きいと、この振れ幅も大きくなります。
ロードタイプ
バランス型のタイプ
伸びやすいステータス・なし
伸びにくい ステータス・なし
全てが平均的に育つタイプ。
可も無く不可もなく、平凡なステータスの上がり方。
ユニットとの相性のよさも平凡。
アニマタイプ
HP重視のタイプ
伸びやすいステータス・HP
伸びにくい ステータス・回復力
HPは上昇していくが回復力は落ちる。
タイプの中では比較的当たりのタイプ、アニマはHPの上昇という生存率に直結するタイプなので好まれる。
基本的にどのユニットとも相性が良いのも強み。
ブレイカータイプ
攻撃力重視のタイプ
伸びやすいステータス・攻撃力
伸びにくい ステータス・防御力
攻撃力は上昇するが防御力は落ちる。
攻撃的な能力を持ったユニットと相性が良く、FHなどで高得点を狙うならこのタイプ。
逆にサポートや回復ユニットなどとの相性は良くない。
ガーディアンタイプ
防御力重視タイプ
伸びやすいステータス・防御力
伸びにくい ステータス・回復力(少し)
防御力は上がるが回復力は落ちる。
一見するとアニマタイプのHPと防御力が入れ替わっただけに思うが、こちらの方がアニマに比べると回復力は伸びやすい。
総合的なステータスはアニマより高い、とはいえ多少程度だが。
全体的にどのユニットとも相性は良い。
オラクルタイプ
回復力重視タイプ
伸びやすいステータス・回復力
伸びにくい ステータス・防御力(少し)
回復力は上がるが防御力は落ちる。
ガーディアンと逆のステータス関係にあるのだが、イマイチ人気がない。
回復力が上がればHC獲得時の回復量や、毎ターンHP回復、味方のHP回復、などの効果での回復量が大きくなるのだが、それらは生存できて初めて効果を発揮するもの。
HPも防御力もあがらない(防御はさがる)このタイプはハズレ扱いされる事が多い。
とはいえ最近では「回復力に応じて〇〇が上昇」という効果を持ったユニットも出てきているため一概にハズレという訳ではない。
結局どのタイプがオススメ?
管理人の個人的な感想になりますが
アニマ・・・生存率高いので優秀
ガーディアン・・・アニマと同じ理由で優秀
ブレイカー・・・ユニット次第ではあるが基本的に優秀
オラクル・・・ユニット次第では優秀だが、基本的に普通
ロード・・・普通
ざっくりこんな感じでしょうか?人によっては「違う」と思う人もいるかもしれませんが、あくまで個人の感想なのでご勘弁。
まとめ
ただ、最初に言った通り基本的には気にしなくてよいものなので、そこまで神経質になる必要はありません。
管理人もオラクルやロードのユニットはたくさんいますが、手に入っただけでラッキーだと思ってます。
それに今ではエルギフを使えば多少のステータスの違いなど気にしなくて済みますからね。
みなさんもそれほど拘らずに、もし同じユニットが2体手に入ってしまって、どっちを鍛えようか迷った時に見る程度にすることをオススメします。