ブレフロ3周年記念ということで、現在ゲート狭間にて60日間限定で出現しているクエストの1つである「みささぎクエスト」クリアしてきました。
かなりの高難易度クエストであり幻創ユニット必須のパーティー構成が求められるので、ある程度のレベルが必要になってきます。
ではまず注意点とパーティー構成から。
目次
クリアできるかどうかに関わる注意点から
まず大前提として、炎属性ユニットもしくは炎属性を付与できるユニットは連れていかない事!
バトル3にて炎属性、炎属性が付与されたユニットは問答無用で即死します。
なのでパーティーを組むに当たって炎属性は除外してください、次に炎属性が付与できるユニットもアウトです。
そして「毎ターンHP回復」効果を持ったユニットを1人連れて行くこと、バトル3は強力な追撃がつくので対策しないとあっという間にやられます。
管理人のパーティー
リーダーは「神光の聖護騎士アーク」
フレンドは「神啼狼ゼクト」
サブユニットは「神聖覇帝シリウス」「神贖の麗界姫エルザ」「煉焉の神麗姫アリス」「真黒騎マグルス」
ちなみに、アークには特性強化で全属性付与をつけていたのですが外しました、シリウスはUBB4ターン継続の特性強化がついてます。
スフィアはどうせバトル3で使い物にならなくなるので割と適当に装備、一応生存率重視で取り付けているといった感じです。
あと持っていったアイテムですが「武神薬改」「蘇生薬」「蘇生薬改」「英雄幻晶」「抗疫薬」になります。
「抗疫薬」を持っていった理由は状態異常無効にできるユニットがいないからですね(今ならステインがいる)バトル3でUBBを使うつもりのパーティー構成なので、これがなくて何度か詰みました。
バトル1
バトル1の相手は「虚無の石版エムギフ」「機業神ダグラス」「翠光弓神ラリオ」の3体。
戦闘開始時の攻撃は武神薬があるなら武神薬を半減役に使い、もったいないと思うなら防御して凌ぎましょう。
ゼクトがリーダーなら防御すればBBが溜まるのでそこから反撃可能になります。
最初のターン「エクストラパージ」によりこちらのエクストラスキルが無効になるのは注意してください、この効果はバトル1終了までずっと続きます。
このバトル1ではエムギフが特定のHPになると強力な攻撃を仕掛けてくるので、エムギフのHPには注意を払いましょう。
まずエムギフのHPが60%以下になると「レジェンドガーディアン」による被ダメージ反射がつくので注意。
HPが半分以下になると「ジャイアントインパクト」という強力な攻撃が来ますが、そこまで警戒しなくても大丈夫です。
そしてHPが25%以下になるとおなじみの「ラストコーション」が飛んできます、これに関しては注意が必要でクリティカル無効がない場合はガードした方がいいでしょう。
こちらのユニットが完全に強化されているなら最初のターン以外フルオートでもいけるでしょう、管理人のパーティーは初ターン以外はフルオートでした。
バトル2
バトル2の相手は「メタルミミック」「妖魔妃神アルブネラ」「再樹シペ・トテク」の3体。
7ターン目にメタルミミックは撤退するため自動的にバトルは終了するのですが、問題なのはそのターンの間の攻撃。
メタルミミックが「全てを滅する力を・・・」と言ったら次のターンに「あるてまきゃのん!」が発動(3ターン目)この時アルブネラとシペ・トテクも消滅します。
そして再びメタルミミックのセリフで「汝も消え去るのだ…泡のように…」と言ったら次のターンに「うみのもくず!」が発動(6ターン目)
どちらもとんでもない威力なので、UBBのダメージ1/4軽減+半減でダメージを1/8まで落とすか、攻撃力超絶軽減のUBB(受けるダメージ1)を使用して凌ぎましょう。
4ターン目にバフ消しが飛んでくるので、「うみのもくず!」を回避する場合は、5ターン目にUBBを使用。
・・・と普通ならこんな感じでメタルミミックはやり過ごすようなのですが、管理人はどうしても最後のマンドラゴラが突破できなかったので、ここでのUBBを温存する戦法を取ります。
バトル2でUBBを温存する場合
UBBを温存するというのは単純な話で、メタルミミックの強攻撃に耐えるという事。
メタルミミックの強攻撃を耐える方法ですが、まずリーダーが「神啼狼ゼクト」であること。
そして「真黒騎マグルス」がパーティーにいる事が必要になります。
ゼクトのリーダースキルとSBBを使用し光・闇属性から受けるダメージを軽減、そしてマグルスのSBBで半減付与&ガード時のダメージ軽減率アップ効果のバフを付けます。
あと転換防御バフですね、このパーティーだとアリスが持ってます。
そして発動タイミングに合わせてガードすると、上の画像のように生き残る事が可能に。
これを利用すれば「あるてまきゃのん!」も「うみのもくず!」もUBBを使用せずに切り抜ける事が可能になります。
バトル3
バトル3の最初は「創樹神皇ランセル」「宝義の盗神ゼルナイト」が出現します。
バトル3ではターン管理が非常に重要になってきます、そしてゼルナイト。
ゼルナイトは今回の試練で攻略のキモになる部分もあるので、ゼルナイトの行動をまとめておきます。
1・スフィアスティール
バトル3開始同時に仕掛けてくる、これを受けた後はスフィア効果は無効になる。
2・怪盗ゼルナイトの消失!
こちらは2ターンに1度仕掛けてくる技、こちらのBBを大幅に吸収してくるので非常に厄介。
しかし絶対に2ターンに1度なので、BBログの確認によるターン管理が容易になるメリットもある。
もし力尽きたユニットがいた場合、即座に復活させるのではなく、怪盗ゼルナイトの消失!の発動ターンに合わせて蘇生すると、その蘇生させたユニットにスフィアスティールを使用するので、怪盗ゼルナイトの消失!が発動しなくなるというのは覚えておこう。
3・炎付与は厳禁
最初に説明した通りこの戦闘で炎属性や炎属性付与をするとその瞬間即死するので、全属性付与を持ったアークなどは決してSBBで攻撃してはいけない。
と、ゼルナイトに関してはこんなところですね。
ランセルは今回の試練では特に驚異ではないのですが、HPが半分以下になるとオーバードライブを発動し、その後「リブル=セブン」を使用してきます。
これはかなり強烈な攻撃なので、ランセルがオーバードライブしたら防御しましょう。
その後は特に何もないのでそのまま押し切ってもいいのですが、できれば7ターン以降に撃破するのが望ましいです、こちらこれから説明します。
ランセル撃破後・最後の敵マンドラゴラ
ランセルを撃破すると、最後にみささぎさんお馴染みの「マンドラゴラ」が出現します。
このマンドラゴラを倒せばクエストクリアになるのですが、非常に凶悪。
7ターン毎に「絶叫」という技を使用してくるのですが、これを喰らうとリーダースキルを無効にされます。なので、いかに喰らわないように立ち回るかが大事になります。
絶叫の対処法
この絶叫ですが、バトル3開始ターンから継続して数えているのでターン数がわからない場合はBBログを確認しましょう、ゼルナイトの「怪盗ゼルナイトの消失!」が使われたターンは2の倍数のターンになるので、それである程度見当がつくでしょう。
なので上に書いた通りランセルは7ターン目を過ぎてから倒さないと、マンドラゴラ出現と同時にリーダースキルを無効にされてしまいます。
対処法ですが、マンドラゴラは自身のHPが75%・50%・25%の時に「マンドラゴラチェンジ」という技を使用します。
この技はマンドラゴラの属性を変化させるのですが、この技の発動ターンは決して絶叫を使いません。
なので、7ターン毎の発動タイミングにあわせてマンドラゴラのHPを削りましょう。
管理人は10ターン目にランセルを撃破して、14ターン目にHPを75%以下に削った感じですね。
マンドラゴラのHPを0にするまで
絶叫さえ回避すれば後はこっちのものです。
他に注意点として「反撃の根」という被ダメージ反射のバフをつけてくることがあるので、その場合はHP回復効果を持ったユニットを最後に攻撃させるなどして対処しましょう。
さらにHPが50%以下のタイミングで「キャショォォォォォォォォー!」(全体強攻撃)
HPが10%以下のタイミングでは「ショケェェェェェェェェェー!!」(全体強攻撃)
これらが発動します、どちらもかなり高い威力を誇るのでUBBを用いて対処しましょう。
ちなみにこのサイトの攻略法の場合、UBBと英雄幻晶が余っているので一気に押し切る事が可能になります。
14ターン目の絶叫の発動に合わせてシリウスUBBを使用して、無理やりHPを75%まで削ります。
これによりマンドラゴラチェンジが発動しこのターンの絶叫は不発、絶叫が次に発動する21ターン目までにケリをつけるためにひたすらBB・SBBを使用。
その際、抗疫薬を使用して麻痺や呪いにかからないようにしておくこと。
あとはシリウスのUBBが切れる前に英雄幻晶を使いODし、BBゲージを溜め再びUBBを使用するだけ。(2回目もシリウスUBB)
そうする事により本来注意するべきHP50%・10%のタイミングの強攻撃を強引に突破するこが出来ます。
これで押し切れるのでクリアする事が出来ました。
まとめ
マンドラゴラのターン管理さえ気をつければ、別に無理してバトル2でUBBを温存する必要もないです。
管理人の場合、シリウス、エルザがブレイカーであり、特性の全能力アップを強化してないこともあったせいで事故が多発。
最終的に蘇生不足による火力不足で押し負けるという形でまったくクリアできなかったので、今回の戦法を取りました。
報酬はダイヤ5つと達成感なので無理して今クリアしなくてもいいと思います(笑)