グランガイア戦記・怪盗ゼルナイト見参!「大怪盗とバリウラ帝国の謎」攻略。
今回はゼルナイトの話になります。
難易度的には低いですが、それも幻創ユニットを使用すればの話。
レベルが低く、幻創ユニットを持っていない人は挑戦は控えたほうがいいでしょう。
では攻略の方を。
今回の戦記に必要なもの
天使の像もしくは女神の像。
確率で戦闘不能を耐える効果をもつユニット。
この2つになります。
基本的には天使の像と女神の像を持っていく事をオススメします。
戦闘不能を耐えるユニットだと、クリアできるかどうかが「運」になってしまうのでオススメしません。
ユニットに関して言えば幻創ユニットがいれば基本的に問題はないと思います。
強いていえば、BBを管理できるユニットがいる事が好ましいですね。
バトル1
1戦目はランシア、ファルマ、グラッフルが相手になります。
特に攻撃力が高いというわけでもないので通常攻撃をしていいでしょう。
不安な人は半減役に武神薬を使っておきましょう。
麻痺の状態異常になるので状態異常対策は必須。
バトル2
2戦目はメリナとクロムが相手に。
特に言うことはありません、総攻撃してさっさと倒しましょう。
メリナを先に撃破するとクロムも撤退するので、早く進みたい方はメリナから倒すといいでしょう。
バトル3
3戦目はロギオンが相手に。
ロギオンのHPを半分まで削ったところでシダが出現し、ロギオンのHPが全回復。
その後ロギオンに様々なバフが付くが、そこまで強くなるわけではない。
呪いの付与などをしてくるのでそこは気をつけましょう。
バトル4
4戦目であり最終戦での相手はゼルナイト。
BC、HCを一切落としてくれないので、BBゲージを管理できるユニットを連れて行きましょう。
管理人はフレンドからエル・フェリスを借りました。
ゼルナイトはHP60%以下になると「BBスティール」でこちらのBBゲージを吸収してきます、さらにディフェンススティールでこちらに防御ダウンのデバフをかけてくるので注意。
HPが50%以下になると「ほら、油断大敵だぜ!!」の台詞と共に全体バフ消しが発動。
その後の通常攻撃で落ちる可能性があるので、HPに不安があるユニットは防御しておきましょう。
HP40%以下程度(詳細不明)でLS無効。このリーダースキル無効は永続的なものなので一度死んだりしない限り解除はされない。
HP25%以下程度(詳細不明)で『予告状』の通り、単体バフ消し攻撃が2回発動。
かなり強烈な攻撃なので注意。
さらにこの付近からゼルナイトにバリアが付くようになるので、リーダースキル無効の状態で戦闘するとジリ貧にされかねない。
ゼルナイトのHPを0にするとゼルナイトが生き返り、こちらに99999の固定ダメージを与えてくる。
クリアするために必要な行動
HPが0になったゼルナイトは復活し、こちらに即死の大ダメージを与えてくる。
その為、事前に女神の像や天使の像を使用し、こちらのユニットにも戦闘不能を耐えるようにしておこう。
こちらのユニットが1体でも生き残りさえすれば、後は勝手にクエストクリアである。
天使の像、女神の像を使うタイミング
一度ゼルナイトのHPを半分にし、全体バフ消しを発動させます。
その後天使の像または女神の像を使用し、リレイズバフを味方にかけます。
これ以上攻撃するとリーダースキル無効が飛んでくるので、HPを半分以下にしたらUBBを使ってゼルナイトをそのまま倒しましょう。
そうすればリーダースキル無効や、単体バフ消しを食らう事もないので楽にクリアできます。
クリア報酬スフィア「大盗神の宝石精」の能力
大盗神の宝石精
・最大HPを40%アップ
・BC獲得数が一定(30BC)ごとに3ターン、攻撃力を大幅にアップ(+150%)
・HC獲得数が一定(15HC)ごとに3ターン、防御力を大幅にアップ(+150%)
・BC(+15%)・HC(+15%)・ゼル(+15%)・カルマ(+10%)・アイテム(+3%)出現率を大幅にアップ
HPの上昇に加えてBCやHCの獲得数に応じて、攻撃力や防御力が上昇、さらに様々なドロップ率が上昇するスフィア。
主にアイテム回収用スフィアとして使ったほうがいいですね。
BCHCの獲得数での上昇効果は非常に大きいですが、発動が不確定すぎるのと、今回の戦記のようにBCHCを一切落とさない敵が出現する場合はまったく能力アップできなくなりますので高難易度で使用できるスフィアではありません。
ですが上で書いたとおりアイテム回収用スフィアとしては非常に優秀ですので、そちらで運用するようにしましょう。