神幻熾エル・フェリスの特性強化についてです。
現在新クエストのミルドランのボス戦において非常に有効なため評価が上がっています、今後このようなBBを絞るような相手との戦いにおいてはかなり使えるかもしれませんね。
はい、じゃあ特性一覧見ていきましょう。
目次
BBゲージが満タン時、攻撃力・防御力・回復力アップ(+50%/+50%/+50%)
自己強化系の特性。
BB満タン時のみですが、HP以外の能力が全て50%上昇。
自身のエクストラスキルと合わせて100%上昇と非常に高い数値を生み出します、しかも自分のBBやSBBによって条件を達成するのが容易なので相性としてはバツグン。
スパークダメージ50%アップ
エルフェリスは、BBとSBBの攻撃回数が非常に多いのでこちらも相性は非常に良い。
取得して損はない特性。
攻撃BBの威力をアップ(BB/SBB/UBB+50%)
攻撃回数から考えてスパークダメージ50%アップの方が多くダメージを与えられるので、スパークダメージを取得してそれでもポイントが余ったら取得するぐらいでいいでしょう。
リーダースキル「全能力を40%アップ(+10%)」効果を強化
リーダースキルを「全能力50%アップ」に強化する特性。
必要なSPも10ポイントと非常に安いのですが、当然リーダーでなければ適用されない特性です。
リーダーで運用するなら取得はオススメですが、サブとして使うなら無用の特性になるので注意が必要。
BB・SBBに「スパークダメージアップ(+80%/3T)」追加
わざわざスパークユニットでもないエルフェリスにこれを付け加えるのは微妙。
ダメージも80%と決して低い数値ではないのですが、現在無課金で入手可能なエゼルが存在するのでそちらに任せたほうがいいでしょう。
ちなみにエゼルはスパークダメージが90%で特性強化によって最大120%まで上昇します。
BB・SBBに「スパーク時、HPをかなり回復(HP+400~500/3T)」追加
攻撃時に回復できるようになる特性。
結構オススメの特性、味方全体に付与できるのもいいしバフとしての被りがほぼないはず。
ターン毎の回復だけでは間に合わないことは多々あるので、攻撃時に回復できるようになるこの特性は非常に有効かと。
アトロやクリュークも似たような特性をもっているので、それらのユニットとパーティーを一緒にする場合は多少考える必要があります。
BB・SBBに「相手の防御力を無視(2T)」追加
エルフェリスの性能的に考えて、通常のクエストよりは高難易度のクエストで運用する可能性の方が高いです。
その為、強敵相手に効果を発揮するこの特性はわりとオススメできます。
BB・SBBに「攻撃BBの威力がかなりアップ(+100%/3T)」追加
アップする数値があまりにも低いのでオススメできません。
UBBの「効果継続ターン数」が4ターンになる
エルフェリスの場合はこちらの強化も案外ありえます。
味方に付与できる特性があまり良いものが揃ってないので、それならば強力なUBBの効果を伸ばすのもあり。
管理人が特性強化するなら
・BBゲージが満タン時、攻撃力・防御力・回復力アップ(+50%/+50%/+50%)
・BB・SBBに「スパーク時、HPをかなり回復(HP+400~500/3T)」追加
・BB・SBBに「相手の防御力を無視(2T)」追加
この3つでしょうか。
もともとBB補助に関しては右に出るものがいないぐらいのスペシャリストなので、長所を伸ばす方向で強化します。
スパーク時HP回復は自身のスパーク回数が非常に多いので、味方ユニットもスパークさせやすくなるでしょう、強敵相手に役に立つ防御貫通は味方にも付与できるので取得。
あとは残ったポイントで自己強化して、味方の支援に徹底させる感じ。
下手に攻撃特性を強化するよりはあくまで支援ユニットを貫く。
もちろんこれは管理人だったらの話なので、あくまで参考程度に。
ユニット評価についてはコチラ→【ユニット評価】神幻熾エル・フェリスについて