因鎖の紳裁騎ユーグのオススメ特性強化!スパーク特化がさらにスパーク特化に!

ブレフロ今日の特性強化は「因鎖の紳裁騎ユーグ」について。

スパーク特化のユニットだったユーグ。特性強化ではさらにスパーク攻撃を突き詰める事が可能です。

これによりスパークに関しては右に出るものがいないほどの強さにできるでしょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク


ユーグの特性一覧

系統 項目 必要SP No
ステアップ系 攻撃力・最大HPを20%アップ 10 1
スパーク系 スパークダメージを100%アップ 15 2
┗スパークダメージを100%アップを120%にグレードアップ 鍵10 3
スパーク時、BBゲージを増加(+2~3bc) 20 4
ダメージ軽減系 弱点属性ダメージを無効 20 5
特殊 攻撃力の上限値(99999)を130000まで解放する 10 6
BB及びSBBに「味方全体に3ターン、ODゲージ増加量をかなりアップ(+20%)」を追加 55 7
BB及びSBBの「確率でスパーククリティカルが発生」の発動率を増加(+10%) 30 8
BB及びSBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+20%) 45 9

スパーク関係の特性が非常に多くあります。元々ユーグ自体がスパーク特化なので、当然といえば当然なのですが。

特性の数はそんなに多くないのでそこまで悩まないで済むと思います。

自身の強化を多めにするかバフの強化に重点を置くかの違い程度かと。

オススメ特性強化・バフを強化してパーティー全体の火力を上げるなら

・攻撃力・最大HPを20%アップ
・スパークダメージを100%アップ
・BB及びSBBの「確率でスパーククリティカルが発生」の発動率を増加(+10%)
・BB及びSBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+20%)

ユーグ自身のスパークバフを強化していきます。

スパークダメージは強化後150%の倍率となるので、他のスパークユニット達よりも一歩抜きん出た火力となります。

スパーククリティカルの発生確率も増加させるので、パーティー全体の火力を上昇させてくれるでしょう。

オススメ特性強化・ユーグ自体の火力を上げていくなら

・攻撃力・最大HPを20%アップ
・スパークダメージを100%アップ
・┗スパークダメージを100%アップを120%にグレードアップ
・スパーク時、BBゲージを増加(+2~3bc)
・BB及びSBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+20%)

自己強化のスパークダメージを強化することで、ユーグ自身の火力が上昇します。

さらにスパーク時BBゲージ増加の自己強化を追加することで、ユーグ自体のBBゲージは溜りやすくなるでしょう。

ユーグの特性強化まとめ

本当にスパークに特化したユニットなので、できれば長所を伸ばす形で鍛えてあげるといいと思います。

OD増加の特性に関しては消費SPが大きすぎるので今回のオススメには入れませんでしたが、場合によっては強化もアリかと。

クセが無く使いやすいユニットなので、特性強化もそんな感じで自分の使いやすいように強化しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイト内検索

トピックス

スポンサーリンク

Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 35

コメントを残す