ブレフロ今日の特性強化は「熾征の鎧傑将ヴァレン」について。
素の状態でも強力なダメージ半減ユニットのヴァレンですが、特性強化が可能なのでさらに鍛える事ができますね。
果たしてどのぐらい強くなるのでしょうか?特性一覧から見て行きましょう。
ヴァレンの特性一覧
系統 | 項目 | 必要SP | No |
ステアップ系 | 防御力を50%アップ | 20 | 1 |
攻撃力・最大HPを20%アップ | 10 | 2 | |
BBゲージ系 | 被ダメージ時、BBゲージを増加(BC+2~3) | 20 | 3 |
┗被ダメージ時、BBゲージを増加効果をグレードアップ(BC+3~4) | 鍵10 | 4 | |
ダメージ軽減系 | 防御貫通効果を無効 | 20 | 5 |
特殊 | BB及びSBBの「味方全体に1ターン、被ダメージを半分に軽減」の効果継続ターン数が2ターンになる | 20 | 6 |
BB及びSBBの「BBゲージを大幅に増加」効果量を増加(BC+2) | 30 | 7 | |
BB及びSBBに「味方全体に3ターン、被ダメージ時、BBゲージをかなり増加(BC+4~7)」を追加 | 40 | 8 | |
BB及びSBBに「味方全体に3ターン、防御力に応じて攻撃力を大幅にアップ(転換倍率+70%)」を追加 | 40 | 9 | |
BB及びSBBに「味方全体の全状態異常を回復」を追加 | 20 | 10 |
被ダメージ半減2ターン継続の特性は強化確定だとすると、残りのSPが80なのでそこから考えていく必要があります。
自己強化からバフの強化まで、色々と便利なものが多くあるので迷ってしまいますね。
ヴァレンの自己強化を強めにするか、バフを取るかで分かれそうです。
オススメ特性強化・使いどころを選ばない半減要員にするなら
・攻撃力・最大HPを20%アップ
・被ダメージ時、BBゲージを増加(BC+2~3)
・防御貫通効果を無効
・BB及びSBBの「味方全体に1ターン、被ダメージを半分に軽減」の効果継続ターン数が2ターンになる
・BB及びSBBの「BBゲージを大幅に増加」効果量を増加(BC+2)
バフの強化は2ターン被ダメージ半減の特性と、味方のBBゲージ増加の特性の2つです。
BBゲージ増加バフは被っても腐らない特性であり、半減役のヴァレンは基本BBを撃たなければなりません。そのヴァレンが味方のBBゲージを大幅に増加させてくれるのなら、パーティーのBBゲージの安定度も増すでしょう。
余ったSPで自己強化の特性を強化していきます。
ここは好みでいいと思います。BB周りが不安な人は被ダメージBB増加を、防御力が欲しい人は防御力アップなどなど。
オススメ特性強化・BBゲージも補助できる半減要員にするなら
・攻撃力・最大HPを20%アップ
・被ダメージ時、BBゲージを増加(BC+2~3)
・┗被ダメージ時、BBゲージを増加効果をグレードアップ(BC+3~4)
・BB及びSBBの「味方全体に1ターン、被ダメージを半分に軽減」の効果継続ターン数が2ターンになる
・BB及びSBBに「味方全体に3ターン、被ダメージ時、BBゲージをかなり増加(BC+4~7)」を追加
ダメージ半減の役割をこなしつつ、パーティー全体のBB回転にも貢献するスタイル。
自己強化である「被ダメージBB増加」の特性を2つ強化する事で、自身のBBゲージを溜りやすくします。さらに「味方全体に被ダメージ時BB増加」のバフを追加する事で、自身のみならず味方全体のBBゲージも補助します。
BBゲージが上手く回らない、という人にオススメの特性強化。
ヴァレンの特性強化まとめ
素の状態でもかなり使いやすいので、特性強化でさらに使いやすくすることができるでしょう。
2ターンダメージ半減の特性を強化し、あとは全て自己強化の特性でも十分使えるユニットなので、頑張って特性強化しておきましょう。