闘舞の間「真神の闘舞」攻略!アフラ・ディリスと再び対決

闘舞の間「真神の闘舞」クリアしてきたので攻略など。

ブレフロに2つ追加された闘舞の1つ。「アフラ・ディリス」との戦闘になる闘舞。

個人的にセヴァルアの闘舞より難しかった印象がありました。

高難易度クエストなので準備は万端にしておきましょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク


最初に

第一の闘舞をクリアしたプレイヤーのみが挑戦可能。第一の闘舞についてはこちら
→闘舞の間「第一の闘舞」クリア・攻略情報について 高難易度なので準備は必須!

超高難易度なので「ユニット」「スフィア」などがある程度揃っている必要があります。

管理人のパーティー

・リーダー「神光の聖護騎士アーク」
・フレンドリーダー「優風の翠宝姫ロザリア 」
・フレンドサブ「神啼狼ゼクト」「覇導の創輝聖クランツ」

・サブユニット
「神聖覇帝シリウス」
「叡神卿メロード 」
「天旋の神翠武ヒスイ」
「澪綺の創流神ホーリア」
「神蒼星エリモ」
「神贖の麗界姫エルザ」
「神憲戒創カノン」
「煌黄響神エレノア」
「天翼の神竜装ララ」
「蒼貴の源神ステイン」
「鳳覇皇アルス」

被ダメージ時回復とターン毎に回復が欲しい場面が多々あるので、それらの効果を持ったユニットを採用。

スフィアは基本「雷輝轟鎧ベイオルグ」で、あとは耐久力の上がるスフィアを装備。

1戦目・真神アフラ・ディリス

1戦目は真神アフラ・ディリスとの戦闘になります。

序盤からかなりの高火力で攻撃をしてくるので、半減役には武神薬を使っておきましょう。

アフラ・ディリスのHPを75%以下にすると

アフラ・ディリスのHPを75%以下にすると「ザーグ」が参戦してきます。

ザーグ自体の火力はさほど驚異ではないのですが、アフラ・ディリスとの攻撃でスパークが発生すると思わぬ火力になったりするので、なるべく早めに撃破することをオススメします。

早めの撃破をすすめるのにはもう1つ理由があります。

エビルスクリーム

ザーグが危険な理由がこの「ザーグに闇の力が溜まっていく」と表示された場合。

この次のターン、ザーグは「エビルスクリーム」という単体バフ消し超強攻撃を放ってきます。

この攻撃を阻止するにはザーグに一定以上のダメージを与えればいいので、上記のセリフが見えた場合はザーグに対して集中攻撃を仕掛けましょう。

一定以上のダメージを与える事に成功すると「クッ!…小賢しい真似を!」というセリフが出てきます。これでエビルスクリームを回避することができます。

要注意攻撃ヴォイド・カーサリティ

アフラ・ディリスの攻撃には残りHPに応じて放ってくる攻撃がいくつかありますが、その中で最も危険なのが「ヴォイド・カーサリティ」

アフラ・ディリスのHPが70%、60%、30%、もしくはUBBへのカウンターとして「ヴォイド・カーサリティ」を使用。

70%の時は現在のHPが最も高いユニットに来るので、対象のユニットはガードしておきましょう。

60%の時は現在のHPが最も低いユニットに、30%の時はランダムで2発飛んできます。

ちなみにダメージを受けていたりすると対象が変わってしまうので、なるべく全回復しておいて狙いが確実に分るようにしておきましょう。

対処法としてはホーリアのUBBなどで「高確率で戦闘不能を耐える」バフを与えておくと、かなり戦いやすくなります。

アフラ・ディリスのHPを50%以下に削ると

アフラ・ディリスのHPを50%以下にまで削ると「…不穏な空気を感じる」というセリフが出てきます。

これ以降パーティーの半分以上がBB攻撃を行うと、カウンターとして全滅級の超強攻撃「アシミレイション」を使ってきます。

そのためここからBB攻撃を行うのは3人までに留めるように。

防御バフなどが切れないように注意しつつ、戦闘を続けていきましょう。

アフラ・ディリスのHPを20%以下に削ると

アフラ・ディリスのHPを20%以下にまで削ると、おなじみの「エンドレス」を放ってきます。

結構な威力なので、防御バフや属性軽減などがしっかり掛かっていないと危険です。

管理人は何度かこれにやられていたので、アークUBBで押し切りました。(1/8ならアシミレイションも防げる)

羅神アフラ・ディリス

アフラ・ディリスのHPを削りきると「羅神アフラ・ディリス」として再び登場。

ここからは属性が炎・水属性になるので注意しましょう。

2戦目の要注意攻撃

2戦目からはHPトリガーでの攻撃ではなく、常時危険な攻撃を仕掛けてくる可能性があります。中でも厄介なものがこちら。

溢楔・・・即死級の追撃をこちらに付与してくる攻撃です!もしも喰らった場合は即座にユニットを入れ替えましょう。この追撃に耐えることはほぼ不可能です。

羅刃縛醜閲・・・「蓄えた力が刃に宿る・・・」というセリフと共に放ってくる攻撃、溢楔ほどではないですがそれでも致命傷になるレベルの追撃なので、攻撃を受けた場合はすぐに控えユニットと入れ替えましょう。

この攻撃はアフラ・ディリスに対し弱点属性で攻撃をし、そのダメージが一定値溜ると発動してくるようなので、属性付与などはせずに攻撃していくと羅刃縛醜閲の発動回数が減るので、かなり戦いやすくなります。

ヴォイド・ライファクヴィティ・・・戦闘開始?から数えて5ターン毎に使用してくる単体バフ消し強攻撃。攻撃対象がランダムなので5ターン毎に全員ガードするといいでしょう。

それでもバフ消しからの連続攻撃で落とされる可能性があるので、可能ならホーリアのUBBなどで保険をかけておくといいでしょう。ただしUBBカウンターとしてヴォイドを使用してくるので注意。

アフラ・ディリスのHPを50%以下まで削ると

アフラ・ディリスのHPが50%以下になると「…恐ろしく不穏な空気を感じる」と表示が出てきます。

この表示が出た場合はBB攻撃をするユニットは2体までで、3人以上でBB攻撃を行うとバフ消しが飛んできます。

不安なら半減&残り全員ガードなどでやり過ごすといいでしょう。

ちなみにこの「…恐ろしく不穏な空気を感じる」という行動、はアフラ・ディリスの残りHPが25%、20%付近でも使用してくるので、間違って総攻撃しないように注意しましょう。

アフラ・ディリスのHPを20%以下に削ると

アフラ・ディリスのHPが20%以下になると超強力な全体攻撃である「真天滅」を使用してきます。

バフ消しなどはありませんが、元々の火力が尋常ではないのでUBB1/4と半減を使用した1/8軽減にしないと耐えられません。

その為、アフラ・ディリスのHPがこのあたりまで来たらUBBを使用して一気に攻撃しましょう。

ちなみにアークUBBとステインの半減でダメージを1/8まで軽減しましたが、それでもメロードが落ち、ステインが瀕死、他のユニットもHPを半分以下に削られるという状態でした。

危険な攻撃ですが、対処はしやすいのでキッチリ防いでしまいましょう。

最後は

あとは撃破するだけなので、UBBのバフが掛かっているうちに総攻撃で落としてしまいましょう。

英雄幻晶なども使ってしまっていいので、一気に畳み掛けます。

アフラ・ディリスにリレイズなどは無いので、HPを削りきればそのまま勝利となります!

真神の闘舞まとめ

1戦目も2戦目のヴォイド系の技に苦しめられます。さらに追撃が付与されたユニットは交換しないといけなかったりと、やる事は多いです。

クリアするには運も必要になってくるので、根気良く挑戦しましょう。

セヴァルアの闘舞についてはこちら
→闘舞の間「神界帝の闘舞」攻略!クリアすることで幻創セヴァルアをゲットできるぞ!

ダイヤを無料で入手する裏技

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイト内検索

トピックス

スポンサーリンク

Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rmryo/hibiomosironeta.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 35

コメントを残す