ブレフロ今日の特性強化は「皇獅神ソニア」です。
ソニアは素の能力ですと若干使いづらさが目立ちます、BBとSBBで付与できるバフが違いますからね。
特性強化をすることでかなり万能なユニットになるので、彼女の真価が発揮されるのは特性強化をしてからになります。
目次
ソニアの特性一覧
系統 | 項目 | 必要SP | No |
ステアップ系 | 攻撃力・回復力を20%アップ | 10 | 1 |
防御力・最大HPを20%アップ | 10 | 2 | |
スパーク系 | スパークダメージを70%アップ | 10 | 3 |
┗スパークダメージを70%アップを100%にグレードアップ | 鍵10 | 4 | |
特殊 | SBBに「味方全体に3ターン、攻撃力に応じて防御力を大幅にアップ」を追加(70%) | 10 | 5 |
┗BB及びSBBの「味方全体に3ターン、攻撃力に応じて防御力を大幅にアップ」効果量を増加(80%) | 鍵20 | 6 | |
SBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+30%) | 30 | 7 | |
BB及びSBBに「味方全体に3ターン、攻撃力を大幅にアップ」を追加(160%) | 40 | 8 | |
BB及びSBBに「味方全体に3ターン、防御力を大幅にアップ」を追加(160%) | 40 | 9 | |
SBBに「敵全体に高確率で病気・麻痺状態にする」の効果を追加(80%) | 10 | 10 |
かなり良い特性を持ちつつ、消費SPが少ないので非常に迷うところ。
強化する前に自分のパーティーをよく確認したほうがいいかもしれません。
自己強化から味方のステータス増加バフまで豊富にあるので、強化候補は尽きません。それだけ魅力的。
とは言えSPは100しかないので、その中でオススメのものを紹介していきます。
オススメ特性強化・高難易度用!ステータスバフ特化型
・攻撃力・回復力を20%アップ
・防御力・最大HPを20%アップ
・スパークダメージを70%アップ
・SBBに「味方全体に3ターン、攻撃力に応じて防御力を大幅にアップ」を追加(70%)
・┗BB及びSBBの「味方全体に3ターン、攻撃力に応じて防御力を大幅にアップ」効果量を増加(80%)
・SBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+30%)
・SBBに「敵全体に高確率で病気・麻痺状態にする」の効果を追加(80%)
高難易度に挑む用の強化ならコチラですね。まずは自己ステータスを上昇させて、生存率の増加を図りましょう。
そして「味方全体に3ターン、攻撃力に応じて防御力を大幅にアップ」の特性を2個とも強化しましょう。
この転換バフの倍率(80%)は非常に高いです!是非強化しておきましょう。
あとは火力を出すためにスパークダメージアップを強化、1つは自己強化、もう1つは味方全体に付与できるものですね。
最後にSBBに「敵全体に高確率で病気・麻痺状態にする」を強化します、これも非常に強力な特性になるので、後ほど説明します。
オススメ特性強化・火力特化型
・攻撃力・回復力を20%アップ
・スパークダメージを70%アップ
・┗スパークダメージを70%アップを100%にグレードアップ
・SBBの「スパークダメージを超絶アップ」効果量を増加(+30%)
・BB及びSBBに「味方全体に3ターン、攻撃力を大幅にアップ」を追加(160%)
ひたすら火力に特化したタイプの強化です。
自己スパーク、味方に付与できるスパークダメージアップの両方を強化。
さらに攻撃力アップのバフも強化します、160%上昇はかなり高い倍率。
火力に特化しているので、高難易度での運用は難しいです。その代わり非常に高い火力を出せるので、FHなどでの運用になるでしょう。
SBBに「敵全体に高確率で病気・麻痺状態にする」の効果を追加(80%)
この特性について説明します。
普通なら「あぁ、高倍率の病気・麻痺付与か」で終わるところですが、ソニアの場合は話が別です。
ソニアの攻撃には「ランダム攻撃」が含まれています。「ランダムで強力な闇属性8連ダメージ」これですね。
このランダム攻撃には「ヒット数毎に状態異常の判定を行う」というものがあります。
つまりこの特性を強化した場合、特性で病気と麻痺を、EXSで怪我を与えられるので
・麻痺発生率(80%)×8回判定
・病気発生率(80%)×8回判定
・怪我発生率(10%)×8回判定
と、こうなります。恐ろしいぐらいに状態異常の判定を持つようになるので、ソニアとの相性はバツグンです。
管理人の個人的なオススメにはなりますが、この特性は強化しても良いと思います
ソニアの特性強化まとめ
高難易度用は結構オススメですね、転換倍率が非常に高いので生存率が上昇すると思います。
似たような性能のメロードとは、スパーク付与とクリティカル付与かで全然違うので、両方持っていても損はないでしょう。